
鳥取砂丘の草原化に対する植生分布の変遷と砂面変動のモニタリングをしていました。
自治体の下水道事業における現状を整理し、将来(5~7年先)の目標に向けて具体的な計画を策定する業務に携わっています。
会社説明会で年齢の近い先輩社員と話す機会があり、若手社員も働きやすそうな企業だと感じたからです。
入社前に思っていたよりも人間関係の重要さを実感しました。上司やお客様と「報告・連絡・相談」等のコミュニケーションを密に行うことで仕事はスムーズに進むと感じています。
上下水道工学の基礎やCADでの図面作成等、学生時代に学んだことは実務で活きていると感じています。
働きやすい環境作りに積極的に取り組んでいるところです。テレワークやフリーアドレスを有効活用し、普段と違う場所・環境に変えるだけで仕事が捗ります。
忙しい時期もありますが、その分自分の担当する業務の成果を物として作りあげ、お客様に満足していただいたときにやりがいを感じます。
平日は出張がなければ基本デスクワークのため、運動不足解消、気分転換も兼ねてスポーツジムで2時間ほど体を動かしています。
お客様の要望にスマートに応え、満足のいく技術提案ができるようになるとともに、「この人がいれば安心」と思ってもらえるような技術者になりたいです。
学生の特権は自由に使える時間が豊富にあることだと思います。自分が本当にやりたいこと、興味のあることを見つけるのは簡単ではありませんが、広い視野を持って就職活動に取り組んでください。