
数学、物理、プログラミングを総合的に駆使した、組み込みソフトウェア開発です。
全国自治体様で日々運用中の、各市町村が管理する上水道管、下水道管が網羅されたMAPシステム「上下水道台帳情報管理システム」の客先提案、運用支援です。従来まで、全国自治体が紙媒体を利用して住民とやり取りしてしていたものが、現在はほぼシステム化されており、私はそのサポートを任されています。
生活環境の保全に貢献するという会社理念から、いわば社会に貢献できる仕事であるということに魅力を感じました。
社会インフラ関連を扱う会社で、客先が全国の自治体であることから社内に堅いイメージを持っておりましたが、社員の方たちは皆さん柔らかい雰囲気で仕事をされていて、会社の事業内容とのギャップを感じました。
PCのスキルは、今もなおシステム関連を扱っているからこそ学んできたことがフルに活用できています。
自分が担当している仕事は、自分のペースで、かつやってみたいように進められることです。それが成功すると何にも代え難い経験になります。
お客様にご満足頂いた瞬間です。お客様からのご要望、こちらからの提案、色々なサービスの提供方法がありますが、全てにおいて共通するのは、お客様にご満足頂けた瞬間、それが信頼に繋がったことを実感することです。
電車で、少し離れたお気に入りのカフェに行き、コーヒーを飲むことが週末の日課です。小説を読んだり、好きなファッション誌をチェックしたりしています。
今担当している部門の仕事だけでなく、他部門の仕事も経験したり、新しい仕事にどんどん手を挙げて、その経験を自分の部署にできるだけ持ち帰り、部門自体の成長、さらには会社全体を盛り上げることのできるような人間になっていたいです。
皆さんが、いま勉強をされていてそれを仕事にしたい方は、若いうちから将来を見据えられていて大変立派だと思います。勉強にそこまで打ち込めていなくて将来何がやりたいか分からない方は、それは会社に入ってからでも見つけられます。そして、仕事が始まって何がやりたいか早く発見するには、若いうちから色々な人としゃべることです。それも大事です。やれることからやるのが良いと思います。